2013年10月28日 (月)

南区 H様邸 屋根塗装工事

今回は南区にある住宅の屋根塗装を施工しました

          施工前                       施工後
Dsc00245 Dsc00265

~作業工程~
①ケレン・洗浄
②下塗り(エクセルガード)瓦専用下塗り剤
③中塗り(瓦名人)2液弱溶剤シリコン塗料
④上塗り(瓦名人)2液弱溶剤シリコン塗料
計4工程
※でました!セメント瓦!今はほとんどなくなりましたよね
昔は、よくアクリルの材料をエアレスって機械で吹いていましたが、今の時代は瓦一枚一枚を手塗りです
予算もあると思いますが、水性のシリコンより、溶剤のシリコンを使用した方が断然持ちが良いと私は判断しています


Zbana_2


    西蒲区 K様邸 屋根塗装工事

    今回は西蒲区にある住居の屋根塗装を施工いたしました。

              施工前                      施工後
    Cimg0445 Cimg0452


    ~作業工程~
    ①ケレン・洗浄
    ②下塗り(アスファルーフ専用プライマー)
    ③中塗り(アスファルーフ)
    ④上塗り(アスファルーフ)
    計4工程


    ※かなり屋根が傷んでいました
    幸いにも現場調査に伺った際に屋根に穴も無く塗装可能と判断し、圧膜の塗料を使う判断をしました
    ご近所のお宅ですので、近くを通る時に良く見ますが、3年経ってもまだまだ綺麗です


    Zbana_3


    西蒲区 Y様邸 新築工事

    今回は新築工事の施工を行いました

               施工前                     施工後
    Dsc00236 Dsc00238
    ※よ~く見て下さい
    こげ茶に塗ってある部分を破風板の返しと言います。
    塗り替え工事でも、新築工事でも、破風板の返しは破風板の色で塗らないとなんです
    一般的に、よく軒天の色で塗っている業者もいるみたいです
    破風板の返しは木部です
    軒天の材料では駄目なんです


    Zbana_4


    西蒲区 神社 外装塗装

    今回は地域の自治会長様からの依頼で、神社の施工をいたしました

               施工前                      施工後
    Dsc00243 Dsc00244


    ~作業工程~
    ①高圧洗浄
    ②キシラデコール(チーク)2回塗り
    計2工程


    ※この神社では昔、良く仲間と遊んでいた場所でしたので、懐かしさを感じながら塗っていました
    当時、自分が20年後に塗るなんて思ってもいなかったでしょうね


    Zbana_5


    西蒲区 S様邸 廊下塗装

    今回は住宅の廊下塗装を行いました

              施工前                      施工後
    Dsc00201 Dsc00203


    ~作業工程~
    ①全面ペーパー掛け
    ②着色
    ③下塗りサンジング2回
    ④中塗り(強溶剤クリアー)
    ⑤上塗り(強溶剤クリアー)
    計5工程
    ※廊下の塗装は、かなり大変で技術が必要です
    今回の様な長い廊下は繋ぎ目が出やすく、注意して施工しなければいけないため、
    かなりの神経を使います


    Zbana_6


    2013年10月25日 (金)

    三条市 I様邸 鉄骨塗装

    今回は鉄骨の塗装を行いました!

               施工前                     施工後
    Dsc00157 Dsc00163_2


    ~作業工程~
    ①ケレン
    ②錆安定剤(ccp-117)
    ③錆止め(2液型錆止め)ハイポンファインプライマー
    ④中塗り(2液型シリコン)ファインシリコンフレッシュ
    ⑤上塗り(2液型シリコン)
    計5工程

    ※良く見かける鉄骨ですよね
    塗装屋さんの本音ってここまで錆びる前に塗装して下さいよ!なんです
    ほとんどの塗装屋さんは、ケレン・1液の錆止め・安いメーカーのシリコンかウレタンでしょう

    今回の施工のポイントは錆安定剤のccp-117です
    面白い名前ですがかなりの効果がありますよ


    Zbana_7


    西蒲区 整備工場屋根 遮熱塗装

    今回は西蒲区にある整備工場の屋根塗装をしました
              施工前                      施工後
    Dsc00166 Dsc00174


    ~作業工程~
    ①下塗り錆止め(サーモアイプライマー)
    ②中塗り(サーモアイ白色)
    ③上塗り(サーモアイ白色)
    計3工程


    ※かなり大きい屋根でした。
    機械の熱と太陽の熱で工場内がかなり暑く、省エネの為に屋根を遮熱塗料で施工しました
    完了直後、専務さんからかなり涼しくなったとのお言葉を頂きました
    Dsc00173
    ↑遊んでいるわけじゃありませんよ(笑)
    気温32度
    本来なら、目玉焼きも焼けるくらい熱くなる屋根も遮熱の白色なら、寝そべっても大丈夫なんです!!
    本当に遮熱塗装の効果があるのは白色なんです


    Zbana_9

    西蒲区 S様邸 タルキ・野地板アク洗い

    今回は一般家庭の木部を薬品で漂白・シミ抜き・アク洗いをしました(o^-^o)!

             施工前                     施工後

    Dsc00093 Dsc00095



    ~作業工程~
    ①アク・シミ抜き
    ②木部の漂白
    ③キシラデコール2回塗り
    計3工程


    ※薬品で木部を刷毛で洗います。
    あまりの変貌に、お客様もご近所様もかなり驚いていました


    Zbana_10



    車屋さんの整備工場 床塗装

    今回は車屋さんの整備工場の床を塗装しました

               施工前                       施工後
    Dsc00005_3Dsc00030_8
                            

    ~作業工程~         
    ①ケレン
    ②下塗り
    ③下塗り2回目
    ④中塗り
    ⑤上塗り
    計5工程


    ※下塗りに油面プライマー(油に強い下塗り材)を使用し、下塗り中塗り上塗りに強溶剤を使いました。


    Zbana_11